【東京通信大学】3年次2学期を終えて・・・

先ほど単位認定試験完了しました。

普段、帰宅が22時頃なのと2週に1回出張があったりで、全く更新してなかったですね。
※Twitter等は見てるんですけど…😅

また、プログラミング演習1が評価低かったので、プログラミング演習2は良い評価もらえるように集中してました。
プログラミング演習1の反省点は「こんなもんでいいかな」とスキを作ってしまったことですかね…

3年次2学期

履修登録メモ

  • 管理会計2
  • 社会と情報2
  • ビジネスデータ分析2
  • データベース論2
  • ヒューマンインタフェース2
  • プロジェクトマネジメントの手法
  • プログラミング演習2

大変さ具合

管理会計2

おなじみ、川ちゃん先生。
川ちゃん先生のこの科目だけ特別何かあるというわけではないので、計画が立てやすい。
外部のゲストをお迎えしてのインタビュー動画今回もあり。 

また、川ちゃん&村ちゃんコンビのインタビュー動画もあるので必見!!

社会と情報2

これが噂の、本当の意味で授業を理解していないと回答が厳しいというやつですね。
授業計画や理解度の効果についても精通している加藤(男)先生ならではの展開。

授業動画は復習も兼ねて、何度かしっかり見ることが単位認定への近道!?

ビジネスデータ分析2

ビジネスデータ分析1に引き続き、R言語/R Studioを使用した授業。
ビジネスデータ分析1でR言語やR Studioをインストールしたはずなのに、何故か「R Studioのインストール」についての問い合わせが多かった科目…

※ビジネスデータ分析1って、R Studioなしで単位もらえたのかな…(明らかにExcel使って課題出してた人いた気がしますが、ぎり単位もらえたということかな…)

データベース論2

SQLite3(SQL文)がメインになります。
※データベース論1と同じく、CoderoomでSQL文を採点する感じです。

感覚でいうと前半1~4回分は、データベース論1とあんまり変わらない!?
※データベース面白いな!と思えば課題は楽しいかも

後半5~8回は、リレーショナルなデータベースの操作になるので、ちょっと大変…かな?
※SELECT文頑張ろうね!
※ただ、インターネットの検索や授業を見直せば何となくやらなくてはいけないことは見えてくる!

SELECT構文:WHEREで検索条件を設定する

【SQL】IN句まとめ(複数条件や否定)~where in~

https://qiita.com/piyoSakai/items/44bc21178349103e2d45

 

【SQL】一目でわかる!HAVINGとWHEREの違いと活用方法

ヒューマンインタフェース2

学長の説明を理解できるかが鍵。

ヒューマンインタフェース1は、学長への質問未だに帰ってこないし…
基本的には、学長から返信をもらえないと思うべし。
※催促して、補助員さんが返事くれるのを願うのみ。
 
授業の資料と喋っていること正反対の説明で困る(ヒューマンインタフェース1、明らかに説明違うし…)
※学長から唯一あった回答が「整理します」とだけ返事はあったが、その後どうなったのか不明(三学期受ける人たちが被害ないことを願う)

プロジェクトマネジメントの手法

色々と大変だった!
それなりに時間かかるかもね!

斎藤先生の科目!オリエンテーションでの丁寧な説明は印象に残っている。情報科の先生っぽい雰囲気(工業高校出身じゃないと多分わかんない笑)あり

プログラミング演習2

シラバス要参照

・練習課題提出1つ
・作成課題提出2つ

という感じかな…
プログラムあんまり経験ない人は「え、何やればいいの?」という人も結構いらっしゃったみたいなので、プログラミング「IT・情報システム モデル 」以外の「経営マネジメントモデル」とか「マーケティング・社会調査モデル」グループの人は結構苦しいかも
※早めに相談を!(何やれば良いか分からない人は、3日前に取り掛かろうとしてもキビシイ…)

感想

  • 3年次の専門科目から、演習(実習)が大変になりますね
  • 8週間フルで使えるなら10科目以上いけるでしょう
  • 1週間(最短6週間)で、基本的には小テストまで終わらせたい人は7科目前後でしょう

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。